top of page

重陽

 

  重陽は九月九日の行事です。

重日思想から奇数が重なる日は悪いことが

起こると信じられ、中国には「登高」と言って、

この日高い山に朱臾(山椒)を持って登り、

菊酒を飲んで厄災を避ける習慣がありました。

  一方、九は最高の陽数で、九が重なる

「重九(ちょうく)」を「長久」にかけて、長寿を

祝う日ともなっています。菊慈童(きくじどう)

伝説にもあるように菊は長寿をもたらす花

として、別名で翁草、長生草などと呼ばれます。 

 日本独特のものとして、菊の「被綿(きせわた)」といって前の晩に菊の花に綿を被せ、

夜露と花の香りの浸み込んだ綿で顔や身体を拭いて長寿を願う風習もありました。 

 

 写真は、重陽の盛ものです。

 

 写真左は、九の数字に因み、菊の九本活けです。その内の一本の花に被綿をしています。

 

 中は、菊玉と菊酒の盛りものです。 丸い

形は、厄除けになります。菊酒には花びらが

浮かんでいます。

 

 下は、菊模様の器に鋏菊(はさみぎく)を盛りました。 鋏で丸い練り切を菊の花びら状に刻みます。 

重陽の節供は菊節供ともいわれ、菊に関するものをたくさん集めて、長寿を願い尽くします。                          

 

 

bottom of page